上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
北米版のtrue tears DVD-BOXは
ディスク2枚に全13話が収録されているわけですが…

愛ちゃんェ…
日本でも一部では「エアー愛ちゃん」とか言われていましたが
本当に“Air Aichan”になってしまったのか…
いや、北米版は“Aichan”→“Aiko”
だから“Air Aiko”なのか?(よく跳ぶ人みたいだな)
Aichan le…
◆
アメリカのアマゾンの商品ページ◆
RGB DVD STOREの商品ページ(楽天市場)
- 2010/11/23(火) 02:06:50|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
true tears 北米版 DVD 2話、3話見ました
英訳を書き留めながら見ると、どうしても一時停止が多くなるので
今回はメモを取らずにひたすら見ていました
5話くらいまで一気に見ようと思ったのですが
字幕に神経を集中するせいか
わずか2話分見ただけで、頭が英語についていかなくなりました…orz
英語を理解しながら見ようとすると
アニメを見るのにもすごく体力を使うのだと実感
英語のテストを受けた気分です
作品を変えれば集中力が戻るかと思い
魔女の宅急便のイギリス版を見たのですが
やっぱり私の頭は日本語しか受け付けてくれませんでした…
ちなみに魔女の宅急便は古いせいか
HDMIでもtrue tearsに比べるとかなり画質が悪く感じました
アナログほどではないにしろ
52型TVで見るのはきついかな…
- 2010/11/23(火) 01:50:10|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
true tears 北米版 DVD-BOX episode 1
“I...gave away my tears(私…涙、あげちゃったから)”感想です
まず英語だらけのパッケージを開けて取り出したDVDに
富山の風景が映っていることが不思議な感覚でした
アメリカやカナダの人が自宅で富山の風景を見ていると思うとすごいですね
それでは気になった英訳をピックアップしていきます
◆体育の授業で底なしのスタミナを見せつける比呂美に
クラスメイトが驚嘆するシーン
“You are not human”(化物だよ)
普通な訳ですね
日本人だと“You are a monster”って訳しそうです
◆眞一郎と乃絵の出会い。1話というか作品通しての名シーン
乃絵“You there”(そこのあなた)
乃絵“Don't look without asking”(勝手に見ないで)
眞一郎“Ha,whatever!”(べ…別に…)
乃絵“You!”(あなた!)
眞一郎“You still have something to say”(まだなんかあるのかよ)
乃絵“I can't get down”(降りられなくなっちゃったの)
◆眞一郎と乃絵がニワトリに餌をやるシーン
“It's hood from the sky”(天空の食事)
ちなみにラピュタは“Chastle in tha sky”らしい
◆眞一郎に頭が軽そうだと馬鹿にされた際の乃絵の名台詞
"May misfortune befall you!”(あなたに不幸が訪れますように!)
◆帰ってきた比呂美に眞一郎が声をかけるシーン
眞一郎“Welcome home”(おかえり)
比呂美“Thanks”(ただいま)
「ただいま」の“Thanks”って訳がすごくいいです
ちなみにそのあと玄関を開けての「ただいま」は
“I'm back”でした。この使いい分けもいいです
◆AI-CHAN'S SWEET PANCAKE HUT(今川焼き あいちゃん)
最初「たこ焼きがスイート?パンケーキ?なんで?」
って思ったんですが劇中は今川焼き屋さんでしたね
ハチハチのイメージが強くて
劇中ではたこ焼き屋じゃないことをすっかり忘れていました
◆Mugiha Dance(麦端踊り)
普通な訳
◆愛ちゃんを訪れた三代吉がコーラを頼むシーン
“A double of the finest fire-water you've get”
(のどが焼けるようなやつダブルで)
“Okey,okey...cola it is”
そのままだけどワロタ
◆脱衣所で着替え中の比呂美と眞一郎が遭遇してしまうシーン
眞一郎“-S...sorry”
比呂美“-Excuse me”(ごめんなさい)
比呂美“I'm sorry”(ごめんなさい)
一度目の「ごめんなさい」と二度目の「ごめんなさい」の
訳が違うのが面白いですね
◆眞一郎宛ての封筒を勝手に見てしまう眞ママ
眞一郎を跡取りにしたい眞ママに向かって言った眞パパの名言
“Shinichiro is who he is. Being a Nakagami doesn't change that”
(眞一郎は眞一郎。仲上は関係ない)
英語でも名言は名言
◆呪いを解いてもらおうと木の上にいる乃絵を眞一郎が呼ぶシーン
眞一郎“Hey!”(おい!)
乃絵“My name is not “Hey””(私「おい」って名前じゃないの)
ちなみに「ばっちこい!」は“Come on!”でした
◆1話最後の名シーン
乃絵“I...gave my tears away”(私…涙、あげちゃったから)
このセリフ微妙にタイトルと違うんですね。。。
オシャレです
他に気になったのは登場人物の呼び方です
丁稚くんの「坊ちゃん」が“you”あるいは“Shinichiro”なのは少し残念でした
これだと丁稚くんの立場がうまく表せていないじゃないか…
英語だと仕方ないんでしょうけど
他にも「愛ちゃん」→“Aiko”
(眞ママの)「眞ちゃん」→“Shinichiro”など
特徴的な呼び方はうまく表現できていません
あとじべたや雷轟丸がそのままローマ字で
説明なしなのはどうかと思いました
せめてじべたは名前の説明をしてほしかったです
じゃないと眞一郎の「徹底してるな」もわけわかんないですし…
- 2010/11/20(土) 23:36:41|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一年以上前から気になっていた
true tears 北米版 DVD-BOXをとうとう購入しました
true tearsはドットアニメ版のDVD、ブレーレイボックス共に持っているので
改めてDVDを買う必要もないのですが
劇中の様々な名言が
どのように英訳されているのか気になったので
購入することにしました
◆
アメリカのアマゾンの商品ページ◆
RGB DVD STOREの商品ページ(楽天市場)
(下には“ALL 13 EPISODES RELEASED IN A TWO-DISC COLLECTION!”と書いてあります)

(クリックで拡大します)

DVD-BOXとありますが
パッケージは日本で販売されたDVDと同じくらい薄いです
ちなみに表紙は以前コミケで配られた
クリアファイルと同じです

早速1話を見たのですが
感想は別記事で上げようと思います
ちなみに52型TVで見たのですが
HDMIならば画像もそこそこきれいで、普通に見られるレベルでした
以前国内版をプレステ2で再生して時は、52型だとひどい画質でした
ほとんどアナログと同じ画質です
(ちなみにPS2はSCPH-18000でケーブルは付属のものか
PSの付属ケーブルを使っていました)
HDMIは地デジほどきれいな画質じゃありませんでしたが
アナログよりは格段にきれいでした
- 2010/11/20(土) 14:09:10|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0